犬の火葬方法と費用の相場|安置方法・当日のマナー・供養方法まとめ

犬 火葬方法 費用

多くの人にとって犬はただのペットに留まらず、友であり家族である存在です。そんなかけがいのないパートナーが亡くなってしまうのは、とても悲しいことですよね。人によっては、ペットロスを発症してしまうケースもあります。

ペットロスとは、ペットを亡くしたことによる悲しみで身体や精神面にさまざまな悪影響が出る症状のことです。ペットの死後から情緒不安定・食欲不振・不眠・頭痛などの症状が続く場合は、ペットロスの可能性があります。

今後愛犬を失った悲しみを乗り越えていくためにも、気持ちの整理をつけるという意味でお葬式はとても重要な儀式です。しかし、犬の葬儀がどういうものか分からなくて不安に思う方もいるかもしれません。

そこで、このコラムでは「犬の火葬方法や費用相場」についてご紹介していきます。また、「愛犬が亡くなった際にすること」や「葬式の準備とマナー」「火葬後の供養方法」などについても解説します。このコラムの内容が、愛犬を亡くした方の助けになれば幸いです。

不安なこと、わからないことは何でもご質問ください

0120-220-175

フォームで相談する


※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-043 0120-949-043

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

大切なペットちゃんを丁寧にお見送り致します
まずは無料お見積り!
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

目次

犬が亡くなったときにすべきこと

愛犬が亡くなった直後は、パニックや悲しみで何から始めればよいのか分からないという方もいるかもしれません。まずは、大切な愛犬のご遺体を傷つけてしまわないために、ご遺体を整えて安置してあげることをおすすめします。

1.ご遺体が硬直する前に姿勢を整えましょう

人間の場合と同様に、犬は死後2~3時間ほどで全身の筋肉が硬直し始めます。身体や脚が伸びている状態で硬直が発生すると、棺桶に入れるのが難しくなってしまいます。そのため、硬直が始まるまでに脚を折りたたんであげて、身体は丸まって寝ている姿勢に整えてあげましょう。

2.ご遺体を涼しい場所で安置しましょう

ご遺体の姿勢を整え終わったら、イラストのようにペットを安置してあげましょう。

犬の火葬方法と費用の相場|安置方法・当日のマナー・供養方法まとめ

【1】棺となるもの
ペット用の棺を用意するのがベストですが、ダンボールや木箱などでも問題ありません。愛犬のサイズに合わせたものを選びましょう。

【2】下に敷くもの
ご遺体は時間が経過すると、体液が出てくるケースがあります。そのため、棺から染み出した体液で床が汚れてしまないように、タオルや毛布などを敷いてあげるとよいでしょう。

【3】体を冷やすもの
ご遺体の腐食を遅らせるために、保冷剤やドライアイスなどを一緒に入れてあげてください。

■保冷剤
用意のしやすさが魅力的ですが、時間が経つと結露で水滴が発生しやすいというデメリットがあります。ご遺体は水気に弱いため、保冷剤はビニール袋に入れたり、布に包んだりして発生した水滴がつかないようにしましょう。
■ドライアイス
若干用意に手間がかかる代わりに冷却力は保冷剤よりのほうが高いため、より長くご遺体を安置できるようになります。素手で触ると低温火傷を引き起こすおそれがあるため、必ず軍手などをつけて取り扱ってください。

【4】副葬品
副葬品を入れることで、ご自身の気持ちの整理をつけるキッカケになるかもしれません。花や手紙、ご飯、よく遊んだオモチャなどを入れてあげるとよいでしょう。

ご遺体の納棺が終了したら、棺を冷暗所に安置してあげてください。

●安置できる期間はどのくらい?

ご遺体を低温に保っておくことで腐敗を遅らせることができますが、それでも時間が経てば徐々に傷んできてしまいます。ご遺体の状況や周囲の環境によっても異なりますが、夏場は1~2日/冬場は2~3日がご遺体を安置できる目安です。可能な限り、この日数以内にペット葬儀業者へ葬儀の依頼をしましょう。

3.葬儀をおこなう場所へ連絡をしましょう

愛犬のご遺体を安置し終えたら、ペット葬儀業者に連絡をして葬儀の方法や日程などを決めましょう。次の章では、ペットの葬儀先や葬儀方法などについてご紹介していきます。葬儀業者を決める際の参考にしてみてください。

不安なこと、わからないことは何でもご質問ください

0120-220-175

フォームで相談する


※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-043 0120-949-043

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

大切なペットちゃんへ「ありがとう」を贈ろう
お客様に寄り添ったご提案をいたします
専門スタッフによる真撃な対応
ご提案の詳細を確認する

犬の火葬方法にはどんな種類があるの?

葬儀といえば、土葬と火葬を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。しかし、犬や猫などのペットの場合は火葬が主流です。

土葬は私有地以外でおこなうのを法律で禁止されているため、庭がないとおこなえません。そのため、都心でペットを飼っている方にはハードルが高いのです。また、庭がある家の場合でも土葬用の穴を掘るのは結構な重労働になります。

さらに、埋め方が悪いとご遺体から悪臭や虫が発生し、近隣トラブルに発展するおそれがあります。これらの背景から、ペットの葬儀には火葬が選ばれることが多いのです。ペットのご遺体の火葬は法律上自分でおこなうことはできないので、必ず業者に依頼しましょう。

犬の火葬方法には「訪問火葬」「ご同火葬」「個別一任火葬」「個別立会火葬」などがあります。ここでは、それぞれの火葬方法の流れや費用相場の目安について解説していくので、愛犬の葬儀プランを選ぶ際の参考にしてみてください。

【1】訪問火葬

【1】訪問火葬

業者が自宅へ訪問してご遺体を引き取り、火葬車内でご遺体の火葬をおこなう方法です。

・訪問火葬の流れ

  • 指定日時に火葬車が自宅に来ます。
  • その場でご遺体の引き取りをおこないます。
  • ペットとのお別れを済ませ、火葬車にご遺体を搬入します。
  • 近隣住民の迷惑にならない場所まで移動後、火葬を開始します。
  • 返骨ありのプランの場合は、返骨されます。

※業者によっては立会いもおこなえますが、別途料金が必要になるケースがあります。

・費用の相場

  • 【小型犬】約1万5千~2万円
  • 【中型犬】約2~3万円
  • 【大型犬】約3~5万円

【2】合同火葬

ほかのペットのご遺体と一緒に火葬をおこなう方法です。立会や返骨などは、基本的にないため注意が必要です。

・合同火葬の流れ

  • 指定日時に火葬場へご遺体を持ち込む or 自宅に業者がご遺体を引き取りにきます。
    ペットとのお別れはこのタイミングで済ませましょう
  • 火葬場で火葬がおこなわれます。
  • 業者側で骨上げや納骨などがおこなわれます。

・費用の相場

  • 【小型犬】約1~2万円
  • 【中型犬】約2~3万円
  • 【大型犬】約3~5万円

【3】個別一任火葬

火葬場で、ペットのご遺体を個別に火葬する方法です。業者に火葬を一任するため立会や骨上げなどはおこなえませんが、返骨は可能なプランが多いです。

・個別一任火葬の流れ

  • 指定日時に火葬場へご遺体を持ち込む or 自宅に業者がご遺体を引き取りにきます。
    ペットとのお別れはこのタイミングで済ませましょう
  • 火葬場で火葬がおこなわれます。
  • 業者側で納骨がおこなわれます。
  • 返骨がおこなわれます。

※業者によっては「訪問火葬」のように、火葬車で火葬をおこなうケースもあります。

・費用の相場

  • 【小型犬】約2~3万円
  • 【中型犬】約2~4万円
  • 【大型犬】約4~6万円

【4】個別立会火葬

【4】個別立会火葬

個別一任火葬とおおまかな流れは一緒で、ペットのご遺体を個別に火葬する方法です。この火葬方法では、ペットの火葬時に立会いをおこなうことができます。また、プランによっては骨上げなども可能です。

・個別立会火葬の流れ

  • 指定日時に火葬場へご遺体を持ち込む or 自宅に業者がご遺体を引き取りにきます。
  • 火葬場で火葬がおこなわれます。ペットをお見送りしてあげましょう。
  • 骨上げありのプランの場合は、このタイミングで骨上げをおこないます。
  • 返骨がおこなわれます。

※業者によっては「訪問火葬」のように、火葬車で火葬をおこなうケースもあります。

・費用の相場

  • 【小型犬】約2~3万円
  • 【中型犬】約2~4万円
  • 【大型犬】約4~6万円

※業者にもよりますが「個別一任火葬」と比べて数千円ほど高くなることが多いです。

犬の火葬費用は「大きさ」によっても変動します

ここまで犬の火葬費用の相場についてご紹介していきましたが、実際の費用は「犬の大きさ」「業者の料金設定」「プラン内容」などによって大きく異なります。そのため、正確な火葬費用を知りたいという場合は見積もりを取ってもらうことをおすすめします。

しかし、ある程度の目安を知っておかないと業者を選ぶのが難しいという方もいるかもしれません。ペット葬儀110番にて火葬料金をご紹介しているので参考にしてみてください。

また、料金について何か分からないことがある場合は、弊社の無料相談窓口よりお問い合わせください。

不安なこと、わからないことは何でもご質問ください

0120-220-175

フォームで相談する


※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-043 0120-949-043

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

大切なペットちゃんへ「ありがとう」を贈ろう
お客様に寄り添ったご提案をいたします
専門スタッフによる真撃な対応
ご提案の詳細を確認する

葬儀前の準備と当日のマナー

葬式に慣れているという方は、決して多くないと思います。それが愛犬の葬式であるなら、なおさらかもしれません、そのため、葬式前に何を準備して、当日はどのように振る舞えばよいのか分からないという方もいるのではないでしょうか。そこで、ここでは葬式前の準備と当日のマナーについてご紹介していきます。

葬儀の日までに準備しておくもの

葬儀の日までに準備しておくもの

葬儀前は愛犬の生前の面影を写真に残したり、爪や毛などを形見として取ったりできる最期のチャンスです。火葬後は骨と灰だけになってしまうため、忘れずにこれらをおこなっておきましょう。

また、葬儀の日までに心の準備も済ませておきましょう。供養のためとはいえ、大切な愛犬のご遺体が燃えてしまうのはとても悲しいことです。そのため、心の準備ができていない状態で火葬をおこなってしまうと、気持ちの整理がうまくいかずにペットロスになってしまうおそれがあります。

主人がいつまでも悲しみ続けていては、愛犬も浮かばれません。今は辛いかもしれませんが、葬儀までの心の準備を済ませて当日は心置きなく愛犬を見送れるようにしましょう。

当日の服装はどうする?

犬や猫などのペットの葬儀は人間のものと異なり、定められたルールなどはありません。喪服で葬儀に参加する方もいれば、普段着で参加するという方もいます。しかし、火葬場で火葬をおこなう場合は自分以外のペット飼い主もいるため、派手な服は避けた方が無用なトラブルに巻き込まれくいでしょう。

葬儀のときに注意したいマナー

葬儀の際に写真を撮りたいと思う方もいるかもしれません。しかし、火葬場は自分だけでなくほかの方々も利用するため、シャッター音などで迷惑をかけないように配慮する必要があります。写真を撮る場合は、必ず周りの様子を確認してからにしましょう。

また、お子様やほかのペットを連れて葬儀に参加するという場合は、騒いでうるさくなってしまわないように配慮してあげてください。

お骨上げの流れ

お骨上げのあるプランでは、火葬が終わったあとにお骨上げをおこなうことになります。焦る必要はないのでスタッフの指示に従いつつ、ゆっくりと愛犬の遺骨を箸で拾いながら骨壺へ納めていきましょう。

火葬後の返骨はしてもらうべき?

愛犬の火葬後は、遺骨をペット霊園などに納骨してもらう方と返骨してもらって自分で供養するという方に分かれます。自宅で供養したい方や、遺骨アクセサリーを作ってそばに置いておきたいという方は返骨のあるプランを選びましょう。

葬儀後は役所に「死亡届」を提出しましょう

葬儀後は悲しみから何もやる気が起きないという方もいるかもしれませんが、死亡届を提出する必要があるため注意しましょう。

・なぜ死亡届が必要なの?
犬が亡くなってしまった場合は、期限内に死亡届を提出しなければ狂犬病法に違反して罰金刑が科せられてしまいます。そのため、忘れずに死亡届をだしましょう。

・提出先と期限について
死亡届は、生前に愛犬の登録手続きをおこなった地域の役場に提出する必要があります。受付期限は愛犬の死後30日以内なので、それまでに死亡届を提出してください。

・死亡届の提出方法
死亡届は役所の窓口に直接提出するか、郵送で提出する形になります。また、お住まいの地域によっては電子申請をおこなえるケースもあるため、各自治体のホームページなどを確認してみましょう。

不安なこと、わからないことは何でもご質問ください

0120-220-175

フォームで相談する


※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-043 0120-949-043

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

大切なペットちゃんへ「ありがとう」を贈ろう
お客様に寄り添ったご提案をいたします
専門スタッフによる真撃な対応
ご提案の詳細を確認する

犬の火葬が終わったあとの供養方法

火葬と同じくらいに、供養もご自身の気持ちの整理をつける上では大切な儀式です。そこで、ここでは愛犬の火葬後の供養方法についてご紹介していきます。

犬の供養方法は主に3種類

犬の供養方法は主に3種類

愛犬の遺骨の供養方法は「自宅供養」「ペット霊園での供養」「散骨」の3つに分かれます。それぞれの供養方法を見ていきましょう。

1.自宅や庭で手元供養をする
ペット用の仏壇を用意したり、故人の仏壇に愛犬の遺骨の入った骨壺を置いたりして自宅内で供養をする方法です。また、人によってはそのまま遺骨を庭に埋めるという方もいます。庭に埋める場合は、埋めた場所が分かるようにペット用の墓石などを用意するといいかもしれません。

2.霊園で埋葬をしてもらう
利用料金を支払って霊園で遺骨を供養してもらう方法です。霊園にもよりますが、定期的に法要をおこなってくれることもあります。法要とは、亡くなった者の冥福を祈るための供養のことです。

3.散骨をして自然に還す
骨を砕いて粉状にして海などにまいて供養する方法です。ペットの遺骨を砕くのは精神的に辛いかもしれないため、ペット葬儀業者に粉骨を依頼するのもひとつの手です。

犬の供養方法の情報については、こちらのコラムでも解説しているのでより詳細な情報を知りたいという方は参考にしてみてください。

ペットにも忌日はあるの?

厳格にルールとして決められているわけではありませんが、仏教では7の倍数日が忌日として定められています。そのため、自宅に遺骨を置いている場合は愛犬の命日から49日で納骨や遺骨の埋葬をする方もいます。

しかし、先述のとおりペットの忌日には厳格なルールがあるというわけではありません。そのため、自分が納得いくように供養をするのがよいでしょう。

ペットの忌日におこなわれること

ペット霊園に遺骨を納めた場合は、忌日にペットの法要がおこなわれるケースがあります。法要の内容は霊園ごとに異なり、中には慰霊祭をおこなう霊園もあります。愛犬の遺骨を納めるペット霊園を探す際は、この法典の内容で選ぶのもよいかもしれませんね。

納得のいく供養にするためには何が大切?

納得のいく供養にするためには何が大切?

火葬は、ペットのご遺体を腐敗させてしまわないためにもなるべく早くおこなう必要があります。しかし、供養はとくに時間制限もないため焦る必要がありません。そのため、じっくり考えて自分の納得のいく供養をおこなえるようにしましょう。

火葬や供養は、ご自身が愛犬の死を乗り越えていくために大切なものです。そのため、自分が納得できる火葬や供養方法を選ぶことが大切です。しかし、火葬に関しては時間の猶予もなく、愛犬を亡くした直後ということもありなかなか決心がつかないという方もいるかもしれません。

そのような場合は、弊社にご相談ください。弊社ではお客様の相談を元に、ご要望に合わせた火葬プランを提案しています。相談窓口は24時間365日通話無料でご利用できますので、愛犬の火葬でお悩みの際はお電話してみてください。

大切なペットちゃんを丁寧にお見送り致します
まずは無料お見積り!
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

不安なこと、わからないことは何でもご質問ください

0120-220-175

フォームで相談する


※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-949-043 0120-949-043

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

記事が気に入ったらシェア!
目次